ハングアップの日々

1999年 7月分

1999/07/24

 FreeBSD で日本語入力ができるように設定した。Wnn4.2 をインストールし終わってから、日本語入力をしようとしたら「サーバに接続できません。」などというエラーメッセージが表示された。
> setenv JSERVER localhost
を忘れていたのが原因だった。
 Mule 上で Wnn に単語登録しようとしたのだがやり方を忘れていた。いろいろ探してようやく M-x toroku-region であることがわかった。

1999/07/22

 久しぶりに JDK 1.1 for FreeBSD に行ってみたら JDK1.1.8 があったのでダウンロードした。ついでに http://www.javasoft.com/ にも行ってみたら JDK1.2.2 があったのでこれもダウンロードした。
 JDK1.1.8 を FreeBSD にインストールして、試しに appletviewer を動かしてみるとあっさり動いてしまった。以前どれだけやっても appletviewer が動かなかったのは何だったのだろうか。X の設定が悪かったのか、JDK の設定が悪かったのかそれとも・・・。
 Adobe Acrobat 4.0J アカデミックパックを \19,900 にて購入。Web Caputure は結構使えるかもしれない。しかしスタイルシートに対応していないのは残念である。

1999/07/19

 久しぶりに FreeBSD を起動してみた。数日前に某所で見つけた Ls150 用の X86Config をコピーしたら、以前どれだけいじっても起動しなかったはずの X があっさり起動してしまった。以前 Netscape Navigator で table を使っているページの表示に異常に時間がかかっていたが、今回は何の問題もなく表示できた。やはり以前の設定が間違っていたようである。日本語フォントが汚いのが気になるがどうすればいいのかな。X-TT というものを使えばいいらしいのだがよく知らない。
 今度は以前 FreeBSD で問題なく使えていたはずの MO がなぜか使えなくなってしまった。そういえばずっと前にもこのようなことがあったっけ。そのときの原因は IRQ 不足だったかな? 赤外線通信ポートの IRQ を解放したらちゃんと使えるようになった。
 3日前に手に入れたパッチを当ててカーネルを再構築してみたが、相変わらず LAN カードが使えない。実はパッチを当てる際にエラーメッセージが表示されていたような気が・・・。よくわからない。

1999/07/16

 FreeBSD(98)2.2.8R-Rev01 で RIOS の LAN カードが使えなかったのはやはりバグだったようで、それに対するパッチファイルらしき物が http://www.tim.hi-ho.ne.jp/~kura/freebsd/ にあった。3月に公開されていた物のようだが今まで全く知らなかった。しばらく FreeBSD は使っていなかったが、これでまた使えるようになるかもしれない。
 何となく Adobe Acrobat 4.0J があったらいいなと思うのだがはたして買う価値はあるだろうか。生協ではアカデミックパックが \19,900 で売っているのだが、今日までならば 5% off である。印刷関係のプログラムを自作するようなときには、これがあるとわざわざ紙に印刷せずにパソコンの画面で印刷結果の確認ができて便利そうな気もする。VC++6.0 Pro. のアカデミックパックよりも高いのはちょっと・・・。

1999/07/15

 昨日 Lotus から来たメールに「1-2-3 2000 鍵付試用版公開」とあったので、見てみるとなんと 110MB ほどの1つのファイルだった。こんなもの普通の人はダウンロードしないだろうなと思いつつもダウンロードしてしまった。
 PC-9821 Note の HDD 換装例を集めたリストを公開しようかと思って、現在集めたデータを整理しているところである。数日のうちに公開できるかも。

1999/07/11

 ディスクエディタを作るのに MFC を使おうかと思って、VC++4.0 Std. についてきたテキストを使って MFC を学習中。このテキスト、ミスプリントが大量にある。テキスト通りに入力してもプログラムが動かないのである。以前このテキストを使って MFC の使い方を覚えようとして、途中で放棄してしまったのだが、それの原因の一端がこの大量のミスプリントのせいにあったのだと気付いた。さすが MS、ソフトだけでなくテキストもバグだらけだった。
 肝心のディスクエディタ自体は全く進んでいない。どこから手をつけるべきなのか、さっぱりわからない。どのようなユーザーインターフェイスにするべきかもよくわからない。

1999/07/04

 おととい見つけた ContecLAN カードの詳細を見ていたのだが、どうやら WindowsCE でも使えるらしい。PC-98 での動作検証も行っているようで好感が持てる。やっぱり買っておけば良かったかな?
 コニカの GIGAMO ドライブは、実は富士通の OEM ではないかという気がするのだが気のせいだろうか。WinPC に載っている写真をよく見ると、コニカのドライブと富士通のドライブは前面パネルだけでなく IC などの配置までそっくりである。

1999/07/03

 昨日 Trisal の店長が逮捕されたそうだ。

1999/07/02

 ちょっと秋葉原に行って来た。昼過ぎオウムのパソコンショップである Trisal の前に人垣ができていた。テレビカメラも何台か来ていた。
 4/28 に JUNK の LAN カードを買った店に行ってみると、この前とは別の LAN カードがやはり \1,500 で売っていた。(店は OA リサイクル(?)という名前の1号店である。) Contec とかいう会社の製品であった。もう1枚買おうかと一瞬思ったが使い道がないのでやめた。
 ラジオデパート B1F のJ−セブンという店で、640MB MO を2枚購入。128MB と 230MB が1枚 \300、540MB と 640MB が1枚 \700、640MB OW が1枚 \1,000 で売っていた。JUNK の SuperDisk ドライブをメディア1枚とセットで \3,000 で買っていった人がいた。ちょっと欲しい気分になってしまった。
 ツクモで DOS 版の Mobile Gear(型番失念)が売っていた。これだと FreeBSD (PocketBSD) が動かせるらしいので持っているとおもしろそうなのだが・・・。もっと安ければ欲しい。(\45,000 ぐらいだったかな。)

1999/07/01

 WinPC の8月号に GIGAMO と CD-R の特集があったので買ってみた。コニカが 6/1 から GIGAMO ドライブのサンプル出荷をはじめたようである。(6月の初めにコニカのサイトに行ったことがあるのだが、そのときはそれに関する情報を見つけられなかった。なぜ?) ドライブの見た目が富士通のドライブとそっくりなのだがなぜだろう。富士通のドライブよりも高性能なドライブを期待していたのだが、回転数などは富士通のドライブと全く変わらないようである。


Copyright (C) 1999 K.Takata