ハングアップの日々

2002年 8月分

2002/08/31

 CHANPON3 を \9,800 にて購入。もう生産終了ということで、激安販売されていたわけだが、当初の3分の1の価格というのも何だかなぁ。羽織袴のサングラス男の絵が印刷された CD-ROM が入っていたのだが、なぜか全く同じ物が2枚入っていた。実際に使ってみるのはまた次の機会に・・・。
 CHANGE-AGP2PCI も同じ店で売られていた。こちらも、今のうちに確保しておかなければ、入手不可能になってしまいそうな気がするが、これを使うための下調べや準備を全く行っていないので、今回はやめておく。AGP2PCI は基本的に WinNT/2k でしか使えないので、Win9x を使う場合は、必然的にトロイデントを使わなければならなくなるのだが、現在の状態ではクロックアップをしているためトロイデントが正常に動かない。抜いちゃダメボードに 14.318MHz を注入してやればよいのだが・・・面倒だ。

2002/08/28

 「Effective Java」を古本屋で購入。薄い本だが、内容は濃い。

2002/08/27

 NEC の CB-2100A(スリムコンボドライブ)を \16,800 にて購入。速度は 8x/8x/8x/24x と表示されている・・・が、PC-98 で使う以上、そんな速度表示は大した意味を持たない。Active Link 搭載と書かれている。帰って、早速 Ls150 に取り付けてみる。最近、どるこむで TEAC DW-28E での撃沈報告があったので少々心配していたが、全く問題なく動作した。ただ、今まで使っていた CD-R ライティングソフトが、ドライブを認識できなかった。そこでドライブに付属していた WinCDR Lite を入れてみたが、その名の通り機能がばっさり切り落とされているようで、どうも使う気になれなかった。調べてみると、今まで使っていたソフトのアップデートプログラムが公開されていたので、それを使ったところ、無事ドライブを認識できた。CD-DA の読み込み性能も申し分ない。同じ曲を2度リッピングしてみたが、全く同じバイナリデータが得られた。最近出回っている CD もどきがリッピングできるのかは分からないが、当分買うつもりはないのでどうでも良い。
 Mozilla 1.1 が公開されていたので早速 DL してインストールした。アイコンが変更されていた。また、今まではタイトルバーに Build ID が表示されていたのだが、それが無くなっていた。動作はかすかに軽くなったような・・・。

2002/08/26

 最近気付いたのだが、韓国からの SPAM メールのほとんどは、Subject に「韻壱」という文字が含まれている。Spam Mail Killer に、この文字を含むメールをはじくように、設定を加えておいた。韓国・中国からの SPAM メールはほとんどが Spam Mail Killer で排除できているのだが、問題は英語圏からの SPAM メールである。特にプレーンテキストの SPAM メールをどうはじくか、難しい問題である。

2002/08/22

 新 JF のファイルシステム部分でかなり悩んでいたが、ZIP ファイルを仮想ディレクトリとして扱うためのコードがかなり出来上がった。

2002/08/18

 実家で今までネット接続マシンとして使われていた Ce2 から、データを Ls166 に移した。Ls166 にはこの前買った PCLA/TE があるのだが、Ce2 には LAN ボードが載っていない。仕方ないのでフロッピーでデータをコピー。大したデータはなく5往復ほどで終わった。
 Ls166 で使うメールソフトを何にするか、非常に困っている。Ce2 には OE4 を入れていたのだが、最近の Klez などのウィルスのせいで OE にはうんざりしている。OE を入れたくはないのだが、別のメールソフトを入れても、パソコンが不得意なうちの親に、新たにメールソフトの使い方を覚えてもらうのも、面倒なことである。とりあえず、最近評判の EdMax(フリー版)と OE5.5 sp2+各種セキュリティーパッチを入れておいたが・・・。

2002/08/15

 jFD の新バージョンがリリースされた。このままだと JF はどんどんおいて行かれるなぁ。動作の軽さだけは負けない自信はあるのだが。ちなみに FIVA で jFD を動かしてみると・・・激重。(^^;;;;

2002/08/13

 帰省。Ls166 を実家に持ち帰る。かつて Ls178 で使っていて、今は余っている XM-1902B を Ls166 のファイルベースに取り付けた。以前 Ls166 の XM-1502B で CD-R が読めないことがあって、非常に困ったのだが、これでそのようなこともなくなるだろう。
 Ls178 は持ってこなかったので、帰省中は、FIVA が開発マシンとなる。FIVA で JF を動かすとちょっと重い。何とか JF の動作をもっと軽くしたいところである。

2002/08/12

 2台の Ls150 を並べて見比べてみた。今までメインマシンで使ってきた方(別名 Ls178)は、中古で買ってきた方(別名 Ls166)に比べて明らかに液晶が暗く、色合いも少々黄色っぽい。Ls178 は、塗装が剥げ、スライドパッドのスイッチ部分もテカテカ光って、外見も相当ひどい。意を決して、Ls178 と Ls166 の外側(ディスプレイ部分)を交換することにした。Ls166 の液晶には2ヶ所ほど暗点があったのだが、その場所に DOS 窓を開いておけば意外に気にならないことが判明した。(苦笑 メインマシンの液晶が明るくなり、外見もきれいに化けて一応(暗点があることを除けば)満足である。逆に、外見がぼろぼろになった Ls166 は、実家でネット接続用マシンとして活躍してもらう予定である。

2002/08/11

 昨日、XM-1902B が \1,880 で売られていたのを見つけた。ベゼルの形が普通の物とは違っていて、上に飛び出ていた。しかも色は黒。どうしても気になって、今日、それを買ってきた。Nr150/S20 に取り付けてみたところ、ぴったり当てはまった。Nr300(あるいは Nr266?)から取り外された物ではないかと思われる。
 I-O DATA の PCLA/TE(10BASE-T のLAN カード)をジャンクで \300 で購入。ドライバを DL してきたところ、DOS 用ドライバも同梱されていた。一応まともに動いているようである。

2002/08/10

 I-O DATA の Nb64-64ME(La10, etc. 用 64MB メモリ)の未開封品がジャンク扱いで大量に売られていた。値段は \2,980。これは、買えってことですか?(Y/y)  ということで、La10/S8 で使うために買ってしまった。早速取り付けてみると・・・、メモリのカバーが閉まらない。説明書を見ると、La10 で使うときはスペーサを取り外すようにと書かれていた。ジャンク扱いなので返品はできないのだが、無事 72MB 認識してくれてよかった。しかし、こんな物一体どこに眠っていたのだろう。

2002/08/01

 「Javaプラットフォームパフォーマンス」という本を見つけた。薄い割には \3,000 もして非常に割高だが、つい買ってしまった。


Copyright (C) 2002 K.Takata