ハングアップの日々

2003年 3月分

2003/03/31

 ここ数週間、chri*****@cybercom-hk.com (一部伏せ字)から spam らしきものがかなり頻繁に送られてきている。(spam と断定していないのは、Spam Mail Killer を使ってサーバー上で削除しているため、本文は一度も読んでいないからである。) 気になるのは、

Subject: Cybercom System Consultants Limited / ICC Computer Group

となっている点。「ICC という名称を勝手に使うな!ゴルァ」というメールだったらどうしよう。ヘッダを見た限りではどう考えても spam なのだが・・・。着信拒否にしているのにも関わらず、全く同じ Subject で毎日送られて来るというのはちょっと恐い。

2003/03/30

 秋葉原で某 S 氏と遭遇。某 M 氏は近々 Vector にソフトを載せるらしいとのこと。

2003/03/29

 UIDE-133/98 は買えなかった。ちょっと残念。
 たまたま家電コーナーに立ち寄ったところ、D 端子用ケーブルが目に留まった。98 ノートの RS-232C コネクタと同じコネクタではないか。

2003/03/28

 見慣れないウィルスメールが届いていた。チェックしてみると、WORM_GIBE.B と判明。1ヶ月ほど前に発見された比較的新しいワームのようである。

2003/03/27

 9pin の RS-232C インターリンクケーブルをジャンクで \100 で購入。この前の 98 ノート用ケーブルとの値段差は一体?
 Nr300 が \49,800 で売られていた。だいぶ安くなってきたが・・・。

2003/03/26

 こんな詐欺メールが届いた。

Return-Path: JCP.saiken_k@jcpnet.com
Date: Wed, 26 Mar 2003 04:51:52 +0900
From: JCP.saiken_k@jcpnet.com
To: *******@*********
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIWMhYyEhOkchIT0qISFETCEhOXAhISFkIWQbKEI=?=
Received: from BAGGIO (bmdi7050.bmobile.ne.jp [202.32.97.50])
        by ums513.nifty.ne.jp with ESMTP id EAA09127;
        Wed, 26 Mar 2003 04:51:44 +0900 (JST)
Message-Id: <200303251951.EAA09127@ums513.nifty.ne.jp>
Disposition-Notification-To: JCP  saiken_k@jcpnet.com
X-Priority: 3
X-Library: Indy 8.0.22
X-UIDL: 3e80b36317NXHU1V


                       平成15年03月25日

通知人:(株)J.C.P
    顧客管理課 料金徴収係
    担当 田中

顧客番号3328
          
           << 最 終 通 告 >>

 前略、先日発送させて頂きました債権譲渡に関しての通知書はすでにご覧頂けたものと存じます。
同通知書の書面でもお知らせしました通り、弊社は各サイトのインターネットコンテンツ事業者様
より利用料金等の回収を委託されているものです。

弊社が回収受任しました今回の貴殿の債務についてこれまで何度かのご連絡をさせて頂きましたが
未だ貴殿からのご入金が確認出来ておりません(3/24現在)。
この度、弊社顧問法律事務所との協議の結果、以下の通りの事案を決定とし本メールを
最後の通知とさせて頂きます。 

【入金期限】平成15年03月28日(金)午後3時
【振込先】(代表口座)
     アイワイバンク銀行 コスモス支店(店番110) 
     普通口座 0032099  
     ナカヤマ シユウイチ
     (J.C.P 代表)
【入金額】53,378円(以下内訳)
     アダルトコンテンツ利用料 30,000円
     延滞金          13,378円
     督促費用         10,000円
     
     合計 53,378円  

 これまで貴殿の利用料につきましてはコンテンツ事業者様及び弊社共々、再三のご連絡を試みて
来ましたが未だご入金がなくまた誠意ある回答も頂いておりません。
今回の通告にも関わらず万が一にもご入金のほうの確認が取れない場合は弊社関連調査会社のほうで
貴殿のご自宅、勤務先等をメールアドレス、アクセスログ、電話番号等から調査、解析し回収員が
貴殿のご自宅、勤務先等へ直接、回収に伺う事となりますのでご了承下さい。
またその際に掛かります費用、調査費用、交通費等の雑費、別途回収手数料も合わせてご請求させて頂きます。
また場合によっては裁判所を通じた法的手段にて対応させて頂く事となります。

本状は「最終通告」です。これ以上の猶予はないものとお考え下さい。

尚、もし本状と行き違いにお支払いの場合はご容赦願います。

以上、何卒宜しくお願い申し上げます。


  (株)J.C.P


※ 本メールは送信専用アドレスより配信されています。このメールに返信されてもお返事は届きません。
  弊社は債権回収業者であり本件に関してのお問い合わせ等は直接コンテンツ事業者様へお問い合わせ下さい。

 結構有名な詐欺メールのようである。「(株)J.C.P」でぐぐってみるといろいろ見つかる。また、株式会社JCPのサイトには

御注意ください。

弊社の名をかたって次のような請求をした者があります。弊社は、アダルトコンテンツの配信などを
致しておりません。対処するため、府警に告訴致しました。

と書かれている。気になるのは一般には公開していないメールアドレスに送られてきたという点。どこから漏れたのか?

2003/03/25

 Ls312 で Mozilla (or Phoenix) を立ち上げたままサスペンドすると、サスペンド後インターネットに接続できなくなってしまうことが判明。Mozilla (or Phoenix) を再起動すれば正常に動作するのだが、これはちょっと不便である。FIVA では何の問題もないのだが・・・。Win95 が原因なのか、PC-98 なのが問題なのか、それとも、ネットワーク関連のドライバの問題なのか・・・。

2003/03/24

 98 ノート用の RS-232C ケーブルをマルツパーツ館でジャンクで \1,350 で購入。高い! 一応未開封品のようだが、雨ざらしで、ケースはひどく汚れている。

2003/03/23

 NC4.8[en] で、UTF-8 で書かれた日本語のページが正しく表示されなくなった件だが、Edit → Preferences... で設定画面を表示し、Appearance → Fonts ページの For the Encoding: の欄で Unicode を選択し日本語フォント(MS Pゴシック、MS ゴシック等)を設定したところ、正しく表示されるようになった。

2003/03/22

 FIVA に英語版の Netscape Communicator 4.8 をインストールしてみた。(インストールの経緯はどる仲の[2659]に。) 履歴画面などで日本語が文字化けしてちょっと焦ったが、メイン画面のメニューから、View → Character Set → Japanese (Auto-Detect) を選択した後、View → Character Set → Set Default Character Set を実行したところ正常に表示されるようになった。メニューなどが英語で表示されている以外は日本語版と変わりないように思えたが、友人のページが正しく表示されなくなってしまった。UTF-8 で書かれているのが関係していると思われるが、対処法が分からない。
 TECH I Vol.14 を読んでいるが、カーネルデバッガの使い方が書かれていてなかなか良い感じ。AdvEx.VxD の開発には、カーネルデバッガを使っていないので、結構苦労している。Win98 用のカーネルデバッガである WDEB98.EXE を使うには、RS-232C(クロス)ケーブルが必要なのだが、98 ノート用のアンフェノールハーフピッチ 14pin コネクタが付いた RS-232C ケーブルは、どこかで格安に手に入らないものだろうか。コネクタを買ってきて自作するという手もあるが、そのコネクタがまた高い。

2003/03/21

 以前から買おうと思っていた TECH I Vol.14「PCカード/メモリカードの徹底研究」を購入。

2003/03/20

 しばらく前に、Web 上の PNG 画像を NC4.78 から印刷しようとしたとき、なぜか PNG の関連付けが実行されてしまい、印刷ができなかった。それ以来、PNG を印刷するときは Mozilla を使っていたのだが、今日、Mozilla で印刷しようとしたところ、画像のバックが水色になってしまった。Mozilla 1.3 でバグが混入してしまったように思える。代わりに Phoenix 0.5 を使ったところ、無事に印刷できた。Mozilla (or Phoenix) で画像を印刷すると、紙の横幅に(ある程度)画像サイズを合わせてくれるのは、なかなか便利である。

2003/03/19

 探し物をしていたら、The Operating System Resource Center というページを見つけた。興味深い資料や仕様書がいろいろ置いてある。
 ALTERAで行こう! を見て知ったのだが、LeonardoSpectrum-AlteraEdition が今月末で提供終了だそうである。DWM 1月号付属の CPLD 基板を使うには、このソフトが必要なのだが、どうしたものだろうか。ライセンス申請をしておいた方が良いのだろうか。

2003/03/18

 「マイクロコントローラ AVR 入門」の読者の手による正誤表を発見。こういう物は、出版社あるいは著者自身が公開してほしいものだ。果たして、著者はこのページの存在を知っているのだろうか。

2003/03/14

 Mozilla 1.3 が出ていたので、早速 DL してインストールしてみた。メーラーには、かなり高機能な SPAM メールフィルタが導入されたそうだが、メーラーは NC4.78 の物を使っているため、残念ながら、その恩恵にはあずかれない。しばらくはこれまで通り、「@nifty の着信拒否機能」 + 「Spam Mail Killer」 + 「NM4.78 を使った HTML メールの自動削除」の3段階フィルタを使っていくことになるだろう。

2003/03/12

 MPLAB Ver.6.13 を DL してきた。日本語への対応度など、エディタの出来は Ver.6.12 から変わっていない。日本語化パッチは Ver.6.12 のものがそのまま使えた。(日本語化パッチと言うよりは、日本語対応パッチと言うべきか?)

2003/03/07

 AVR が最近気になっている。しかし、AVR ライタをわざわざ買うのも少々もったいない気がしていた。よくよく考えてみると、既に AVR ライタを作って持っていることに気付いた。(AVRライタ製作集) 参考書が欲しいと思い、「マイクロコントローラ AVR 入門」を購入した。AVR を扱った書籍は、これが唯一のものではなかろうか。少し読んでみたところ、AVR のアセンブラは、PIC の物に比べて遙かに分かりやすいと思った。作りたいと思っているものがあるのだが、PIC で作ろうか、それとも AVR で作ろうか?

2003/03/04

 J2SDK 1.4.1_02 を DL してきた。インストールはまだしていない。

2003/03/03

 XM-1502B と SD-R2212 のベゼルを比較してみたところ、互換性がないことが判明。残念。


Copyright (C) 2003 K.Takata