ハングアップの日々

2006年 6月分

2006/06/27

聞こえる?

 職場で「授業中でもケータイOK!? 大人になったら聞こえない着信音!! / デジタルARENA」というページが話題に上った。年を取ると、非常に高い音が聞こえにくくなってくるそうだ。試してみたところ、自分ははっきりと聞こえた。しかし、これが聞こえても、ヘッドホンやスピーカーの善し悪しはさっぱり分からない。

2006/06/25

DirectShow

 メディアプレイヤーや smmp で、まともに再生されない MP3 がいくつかある。ただの MP3 ファイルのはずなのに、動画ファイルと間違って処理されているらしく、一面緑色の画像が表示されてしまい、音が出ない。DirectShow SDK に付属しているツールである、GraphEdit を使って調べてみると、Ulead MPEG Splitter が割り込んでいた。DirectShow Filter Tool を使って、Ulead MPEG Splitter のメリット値を 0x00800000 から 0x00500000 に下げて、MPEG-I Stream Splitter が優先されるように設定したところ、ようやくまともに MP3 が再生できるようになった。
 もっとも、MP3 を再生するなら、(メモリ使用量が少し多いという点に目を瞑れば)mpg123 and MAD DirectShow Filter を使った方がいいかもしれないが。

音飛び

 nvplayer で MPEG2 ファイルを 2倍速で再生していたところ、頻繁に音飛びが発生。調べてみたところ、MPEG2 の再生には Ulead 製の MPEG デコーダが使われていた。DirectShow Filter Tool で CyberLink 製のデコーダを優先するように変更したところ、音飛びはなくなった。以前から感じているのだが、Ulead 製の MPEG デコーダはできが悪い。

マウス検定

 マウス検定なるものを試してみた。何回か試してみたところ、右手が 2〜4級、左手が 6〜10級。左手のクリック回数は右手と同じくらいなのだが、精度がよろしくない。左手でマウスを操作することも結構多いのだが、右手にはまだまだ及ばない。修行が必要なようだ。

2006/06/24

USB 音源

 サウンド関係の仕事をやり始めたにもかかわらず、まともな音源を持ってないのはあれなので、UA-3FX を \15,800 で購入。後継の UA-4FX とは違って 96kHz には対応していないが・・・まあいいか。
 945GT Speedster 内蔵の音源に比べると、かなり低音が効いている。(というより今までが弱かっただけか?) いろいろなエフェクトが使えるのも良い。GV-MVP/GX2W でキャプチャしたノイズ入りの音声も、ノイズ・サプレッサーを使うとかなりきれいに聞こえる。

書籍

 音声信号のノイズ除去の方法が知りたいと思い、ウェーブレットに関する本を購入。「ウェーブレットによる信号処理と画像処理」 この前のヘッドホンと今日の USB 音源のポイントで買えた。
 これを元に、AviUtl 用のノイズ除去フィルタを作りたいのだが・・・できるだろうか。

CCCD

 いまさらながら、CCCD というものを買ってみた。CCCD のリッピングには、Exact Audio Copy が良いらしい。Exact Audio Copy 日本語化パッチ で日本語化して使ってみた。いくつかの解説サイトを見ると、CCCD をリッピングするには手動で TOC を読み直させる必要があるとかかれていたが、最新版の EAC ではその必要はないようだ。GSA-H10N でリッピングしてみたところ、まったく問題なく読み込めた。
 あとで CD2WAV32 でも試してみたが、まったく問題なく読み込めた。わざわざ EAC を試してみる必要はなかったか?

2006/06/22

ノイズ

 最近になって気付いたのだが、GV-MVP/GX2W でキャプチャすると、音にサーッというノイズが乗る。スピーカーで聞いている分には問題ないのだが、ヘッドホンで聞くと結構気になる。3GPP2 に変換して、W41CA で聞いてもかなり気になる。PC-MV5DX/PCI は低音が弱いという問題があったが、ノイズは気にならなかった。かなり残念である。ボード自体の問題なのか、それとも Core Duo PC が今までのマシンに比べて多くのノイズを発しているのだろうか。

 GV-MVP/GX2W でキャプチャした音声から、ソフトウェアでノイズを除去できないか試してみた。まず SoundEngine のノイズサプレッサーを試してみたが、ほとんど除去できなかった。次に Audacity のノイズの除去を試してみたが、こちらはちょっと効きすぎで、一番弱くかけても元の音がなまってしまう。SoundEngine のノイズゲートを試したところ、無音時のノイズは気にならなくなった。SoundEngine のノイズゲートを使うのが一番お手軽かもしれない。

2006/06/21

Thunderbird, 文字化け

 Thunderbird 1.5 で、日本語ファイル名の添付ファイルを付けてメールを送信したら、Outlook で文字化けを起こしてしまった。メニュー → ツール → オプション → 詳細タブ → 一般タブ → 設定エディタ で "mail.strictly_mime.parm_folding" の値を 2 から 0 に変更すればよいらしい。あるいは、パッチをインストールすればよいようだ。(参考:footloose: 添付ファイル名が正しく表示されない, Mozilla Japan ナレッジベース - 受取人のメールクライアントによって、添付ファイル名が正しく表示されない場合がある

2006/06/19

ハードウェアウィザード

 ハードウェアウィザードをコマンドラインから開くには

> rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hdwwiz.cpl

とすればよい。

ヘッドホン

 昨日買ったヘッドホンでいろいろ聞いてみているが・・・まだよく分からない。

2006/06/18

SpeedFan

 CPU ファンの回転数が 2000rpm 未満だと SpeedFan で回転数が 0 になってしまうのが以前から気になっていたのだが、ようやく対策が分かった。Configure → Advanced でファンがつながっているチップを選択し、FANx divisor の値を 2 から 8(あるいは 8 以上)に変更したところ、回転数が表示されるようになった。KATANA のファン回転数は 2000rpm となっているが、SpeedFan では 1250rpm と表示されている。正しい値なのかどうなのか、ちょっと気になる。

ヘッドホン

 サウンド関係の仕事をやり始めたにもかかわらず、まともなヘッドホンすら持ってないのはあれなので、ちょっと奮発してそこそこまともなヘッドホンを買うことにした。
 掛け心地が良くて、開放型、1万円程度という条件で探した。結局、ATH-AD500 を \10,500 にて購入。

2006/06/15

URL memo

 PC-98 W2Kの無人インストールに挑戦

2006/06/14

Firefox, MathML

 仕事で調べ物をしていると、MathML を使って数式を記述している Web サイトに行き当たった。Firefox で MathML を読めるようにするには、専用のフォントをインストールしておく必要があるようだ。「MathML が使用可能な Mozilla のためのフォント」を見て、フォントをインストールしておいた。表示確認は、MathML Torture Test でできる。

Scilab

 Plotlib library for Scilab というものを入れると、Scilab でも MATLAB 互換のグラフィック命令が使えるようになるらしい。入れてみたが、stem は使えなかった。残念。

VS2005

 VS2005 のエディタでタブを表示したいと思っていたのだが、今までやり方がわからなかった。メニュー → 編集 → 詳細 → スペースの表示 で表示できることが分かった。ただ、半角スペースまで色付きで表示されるのがちょっとうっとうしい。タブだけ表示してくれればそれでいいのだが。
 VS2003 でも使えたのだろうか? VS6 ではタブは表示できなかった気がするが。

 後で調べたところ、VS2003 では同じようにタブ・スペースの表示ができることが分かった。VS6 ではやはりできないようである。

2006/06/12

Firefox, Stylish

 Firefox で userContent.css をいじったとき、Firefox を再起動しないと設定が有効にならないのが面倒である。そこで、Stylish という拡張を試してみることにした。
 最初、設定画面の開き方が分からなかった。ステータスラインにアイコンが追加されるので、それをクリックすればよかった。

VS2005 EE + Platform SDK

 Platform SDK のコマンドライン環境(スタートメニュー → プログラム → Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 SP1 → Open Build Environment Window → …)を開いても、cl.exe へのパスが通っていない。VS2005 EE だとレジストリの情報が不足しているようである。

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\VisualStudio\8.0\Setup\VS]
"ProductDir"="C:\\Program Files\\Microsoft Visual Studio 8\\"

以上の情報をレジスタに追加したところ、コマンドライン環境が使えるようになった。

2006/06/11

買い物

 単4 NiMH 1000mAh \219 x 2本 と 128MB SDRAM PC100 CL2 \900 を購入。
 5年前に買った 700mAh の単4 NiMH がもう寿命のようで、ワイヤレスマウスに使っていると数時間しか持たない。新しい 1000mAh のものは MP3 プレイヤーに使い、今まで使っていた 900mAh のものをワイヤレスマウスで使うことにする。
 久しぶりに、st6e を強化してみることにした。今までメモリ 256MB で使ってきたが、やはり少ないので 384MB に増やした。128MB を買うか 256MB を買うか迷ったのだが、256MB がちゃんと認識するかが心配だったのと、容量単価が約 2/3 という理由で 128MB を買った。後で調べたら、st6e は最大 512MB まで認識するらしいので、256MB を買った方が良かったのかもしれない。256MB が認識できないのは、さらに前のマザーボードだったようだ。

2006/06/05

Firefox, 2ch

 うちの会社は、社内から 2ch など特定のサイトにアクセスしようとすると、インターネットを私的利用していると見なされて「このサイトにはアクセスできません。」という真っ赤な警告画面が表示されてしまう。警告画面を出した回数はカウントされていて、警告画面を出しすぎると、会社から警告される羽目になるらしい。しかし、インターネットで調べ物をしていると、かなりの確率で 2ch が引っかかってくる。今日は間違って 3回ぐらい警告画面を出してしまった。

 会社から 2ch に間違ってアクセスしないようにするための対策をすることにした。<Firefox のプロファイルディレクトリ>\chrome\userContent.css に以下のように書いておく。

a[href*="2ch.net"],
a[href*="ime.st"],
a[href*="ime.nu"],
a[href*="p2.chbox.jp"],
a[href*="hpmboard1.nifty.com"],
a[href*="hpmboard2.nifty.com"],
a[href*="hpmboard3.nifty.com"]
{
    color: red !important;
    background-color: blue !important;
}

これで、リンク先 URL に 2ch.net などの特定の文字列が含まれている場合には、リンクが青地に赤い字で表示されることになる。

VS2005EE

 会社の PC に VS2005 Express Edition をインストール。Platform SDK もインストール。Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 SP1 を入れたが、これより新しいものが既に出ていた。
 MS のサイトの説明に従って VS2005EE をインストールした場合、Win32 プロジェクトを作成するときは、Win32 コンソールアプリを選択する必要がある。ちょっと間抜けなので、Visual Studio 2005/Visual C++ 2005 Express Edition に PlatformSDK を統合する(改訂版)を見て、Win32 プロジェクトを選択できるように対策しておいた。

ヤフオク

 Yahoo Auction で、こんなものが出品されていたことを知った。Read/Write FD も入っているようだ。困ったものである。

TrayExpand

 TrayExpand というソフトを知った。タスクトレイアイコンの表示・非表示を切り替えたり、キーボードからタスクトレイを操作できるようにするソフトのようである。

2006/06/04

CPU ファン

 st6e の CPU ファンをかなり適当に付けたのを改善することにした。8cm ファン用のファンガードを流用することにした。まずヒートシンクに、タッピングビスを使ってファンガードをねじ止めし、次にファンガードと 8cm ファンを普通にねじ止めした。

2006/06/02

W41CA

 アニメを .3g2 にエンコードして、通勤中に見ていたりするわけだが、ファイルによっては再生中に音声が途中で止まってしまう場合がある。画像は問題なく再生できているのだが。何が原因なのだろう。

2006/06/01

インターネット

 ようやく寮でインターネットが使えるようになった。下りは 10〜13Mbps ほど出ているようだ。しかし、うちの寮では 15〜20Mbps くらい出ていると聞いていたが。今使っているルーターがしょぼいのが原因なのだろう。

spam

 先月の spam メールの集計結果は無し。先月は spam が急増した。何があったのだろう。

メール受信状況 2006/05


Copyright (C) 2006 K.Takata