古いマシンで使っていたパーツを売ることにした。CPU、メモリ、M/B いずれも問題なく買い取ってもらえた。なぜ? まあいい、過去のマシンのことは忘れよう。
合計 1万円ほどになった。CPU (Core Duo) の値段はずいぶん安かった。
昨日組んだマシンが非常に不安定で使い物にならない。メモリが原因だろうと予想し、買い直すことにした。店に持っていって初期不良かどうかの確認をしてもらったところ問題は出なかったが、相性保証で返金してもらった。他の店で ELPIDA チップのメモリを購入し、帰って取り付けたところ、安定して動作するようになった。やはりメモリはちゃんとしたものを買うべきだな。
ついでに 2TB の HDD (WD20EARS) も買った。セクタサイズが 4KiB になることで何がどう変わるのかいろいろ気になる。
SSD は速い。特にアプリの起動ははっきりと体感できる。
Super PI を動かしてみた。100万桁で 15秒強で、Core i7 920 よりも若干遅い程度。シングルスレッドならば、普通に使うには十分な速度といえよう。動画エンコードなどでどうなるかが気になるところだが、まだ試していない。
マシンが新しくなったので、Thunderbird を 2 から 3 にアップグレードしたら、マスターパスワードを入力するように言われた。今までそのようなものは設定していなかったのにどういうことだろう。「Thunderbird 2から3へのアップグレード - tail -f /var/log/こうちかずお.log」によると、cert8.db と key3.db を消せばよいとのことなので、消したところ無事に使えるようになった。
壊れたメインマシンの代わりに、Core i5-660 で新しいマシンを組むことにした。GPU 統合型の Core i5 でも使ってみるか。
部品 | 詳細 |
---|---|
CPU | Core i5-660 |
M/B | GA-H55M-UD2H |
メモリ | DDR3-1333 2GBx2 |
SSD | THNS64GG2BAA Toshiba 64GB |
帰宅して早速組んでみたが、どうしようもなく不安定だ。起動画面の途中で何度も再起動がかかったりする。何とか Win 7 がインストールできたが、1時間ほど起動していたら勝手に再起動してしまう。全く使い物にならない。ノーブランドの特価メモリが原因か? 相性交換保証を付けていたので、明日返品してまともなメモリを買ってこよう。
MonsterTV HDUS は、Windows 7 x64 では動作しないものと思い込んでいたが、調べてみると動かす方法があるらしい。
ファームウェアをダウンロードするためのドライバは、HDUC 用の 64bit ドライバを使用し、本体のドライバは uusbd64.sys と nnb4hdus.dll を使うらしい。uusbd64.sys にはドライバの署名がされていないため、ReadyDriver Plus を使うか、テストモードで動作させればよいらしい。
署名されていないドライバをこれらの方法で使った場合、Blu-ray などの再生ができなくなる場合があるという話を聞いた気がする。自分の環境でどうなるか試すことにした。再生ソフトとして PowerDVD 7.3 BD を使った場合、ReadyDriver Plus やテストモードを使った場合でも問題なく再生できた。
テストモードを使った場合、画面の右下にテストモードである旨が表示されるのが鬱陶しい。ReadyDriver Plus を使う方がよいか?
Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法:チラシの裏
録画マシンが壊れたので、代わりに MonsterTV HDUS が仮想マシン内で動作するか試してみようと思った。(残っているデスクトップは 64bit OS なので、HDUS がそのままでは動かない。) Windows Virtual PC は、ゲスト OS が Win2k だと USB が使えないので、VMware Player 3.0 を試してみることにした。
Windows Virtual PC で作成した仮想マシンを VMware Player 3.0 に読み込ませてみたが、簡単に移行できた。当初の目的の HDUS をつないでみたところ、うまく動かない。
HDUS は、USB に接続すると、まずは一時的なデバイスが認識されてファームウェアがダウンロードされる。それが完了すると、本来のデバイスが認識されて、本来のドライバが読み込まれて動作するようになる。VMware が、この動的なデバイスの認識にうまく対応できないようだ。いろいろ試してみたが結局うまくいかず諦めた。
メインマシン兼録画用マシンとして使っていた Core Duo デスクトップが起動しなくなってしまった。Windows Update 後のシャットダウン中に Windows が応答しなくなってしまい、仕方なく電源を落としたら起動しなくなってしまった。いろいろいじっていたら、BIOS 画面すら出なくなってしまった。
まるでやる気がしない。
OpenOffice.org 3.2 をインストールしてみた。Calc の起動がかなり速い。
修理から戻ってきた V450 を取りに行ってきた。さすがに新品なだけあって、チャタリングは発生していない。使い勝手の悪い RaFeel も必要なくなって良かった。
V450 が修理から戻ってきた(実際には新品と交換)という連絡があった。明日にでも取りに行こう。
TClock Light 改造版を Vista/7 で動かしたときの、カレンダーの表示に関する制限事項を何とかしてみることにした。現状、カレンダーが表示されている状態で時計をクリックすると、一度カレンダーが消えた後、再度カレンダーが表示されてしまう。
テストコードを作って、カレンダーウィンドウのウィンドウクラス名を調べたところ、ClockFlyoutWindow であることが分かった。これでなんとかできる。
先月の spam メールの集計結果。着信拒否にならなかった spam が少なくとも 814通。そのうち、@nifty の迷惑メールフォルダーでも Spam Mail Killer でも spam として認識できなかったものが 4通(0.49%)。誤削除が 3通。