ハングアップの日々

2006年 4月分

2006/04/29

uptime

 引っ越しで st6e の電源を落とす前に起動時間を調べてみた。

2006-04-29 04:54:47.888   70 days, 21:17:57.506

ずいぶん長い間動いていたものだ。

2006/04/22

インターネット

 寮でのインターネットは TEPCO ひかりまたは、USEN が使えるらしい。申し込みが連休明けということらしいので、実際に使えるようになるのは、5月の終わり頃だろうか。それまでの間、まともにインターネットが使えないというのは、かなり困ったことだ。今は、週末に前のアパートに戻ってきて、インターネットを使っているわけだが、今月末でアパートを引き払うのでそれもできなくなる。寮の中からのダイアルアップは、寮内の内線システムの関係かまともにつながらない。携帯用のケーブルも持っていないので、携帯でインターネットにつなぐこともできない。さて、どうすべきやら。

2006/04/21

P2B/WS

 P2B/WS を Win2k で使ってみた。PnP でドライバがインストールされて特に設定をしなくともホイールが使えるようになった。killfifo の効果も確認できた。Win98 ではいまだにホイールが使えない。どのドライバを使えばいいのだろう。

2006/04/20

Web ページ

 Web ページの更新をミスっていたことに気付いた。K.Takata's software を間違って、ハングアップの日々 で上書きしていた。寮からダイアルアップで接続して修正しようとしたが、何度やってもダイヤルアップでの接続ができず、諦めた。

2006/04/15

Ls312

 今度は Ls312 の HDD (IC25N040ATMR04-0) が怪しくなってきた。買った日付を調べてみると、2003/07/22。保証書はどこにやったかな?

SD カード

 今度は 2GB の SD カードを \7,480 にて購入。容量単価がこの前の 1GB の 1/4 以下である。やはり、中身はサムスン製なんだろうか。

2006/04/14

ImageMagick

 Ls312 に ImageMagick をインストールしていなかったことに気付いた。Perl で画像が扱えない。困ったことだ。

2006/04/13

P2B/WS

 P2B/WS が到着した。早速 Ls312 で試してみようとしたのだが、シリアル変換ケーブルを寮に持ってくるのを忘れていたのに気付いた。残念。

2006/04/11

Let's note

 各種ソフトを寮に全く持ってきていないので、Let's note の環境を再構築することができない。インターネットにもつながっていないので、必要なソフトをダウンロードすることもできない。困ったことだ。

Ogg DirectShow Filters

 Ls312 に Ogg DirectShow Filters をインストールするのを忘れていたのに気付いた。Let's note にインストールしていた Ogg DirectShow Filters は一部日本語化されたバージョンだったのだが、この前調べたときには、この日本語化バージョンはダウンロードできなくなっていた。日本語化されたバージョンのアーカイブファイルは、Let's note 以外には保存していなかったような気がする。日本語化されていない元のバージョンで、Ogg ファイルの日本語タグがちゃんと表示されるのかが気になるところである。インターネットにつながっていないので今すぐ試せないのが非常にもどかしい。

 インターネットからダウンロードしたフリーソフトの類のファイルは、このところ、Let's note 以外には保存していなかった。以前は、自分で作ったファイルだけではなく、ダウンロードしたファイルも律儀に MO にバックアップしていたのだが・・・。Let's note が挙動不審となった時点でこれらのファイルは 4GB 以上もあった。現在はもうダウンロードできなくなってしまったファイルも多数含まれていたであろうことを考えると、Let's note が辛うじて起動している間にこれらのファイルもバックアップしておくべきだったのかもしれない。まあ、いいか。

テンポ

 以前から思っているのだが、音楽ファイルを読み込んでそのテンポを算出(推測)するようなソフトは簡単に作れないものだろうか。

2006/04/09

Let's note

 Let's note の HDD を取り出し、3.5inch to 2.5inch 変換コネクタを通して電源を供給した上で、この前買った USB-IDE 変換ケーブルにつないでみたところ、この前とは違ってちゃんと認識された。しかし、パーティションの中身にはアクセスできなかった。spam の統計処理用に書いた perl スクリプトなど、一部バックアップを忘れていたデータもあったが、それらのデータを救出するのは諦めることにした。

 Let's note をリカバリーしてみることにした。以前のパーティションの中身は完全になくなってしまったが、とりあえず起動するようになった。論理的に壊れていただけなのだろうか。とはいうものの、やはり HDD の寿命は近いと思うので、今のうちに HDD の最後尾に書き込まれているリカバリー用のデータを吸い上げて、別の HDD にコピーしておく必要があるだろう。まだ、そのやり方を調べていないのだが、インターネットにまともにアクセスできないと、そのやり方もまともに調べられない。
 無線 LAN を使えるようにしようとしたところ、無線 LAN 部分の電源が切れていることに気付かずにはまった。
 とりあえず、Windows Update をして、SpringM などの Windows の操作に必須のフリーソフトはインストールしておいたが、そこから先はまだ何もしていない。

Perl, Jcode

 st6e で cm_rss.pl を使ったら、UTF-8 の RSS が文字化けしてしまった。原因を調べてみると、Perl のバージョンが古かったのが問題だったようだ。Perl 5.8.4 で Jcode 2.xx はうまく動かないのかもしれない。Perl を最新の 5.8.8 にしたところ、文字化けは解消された。そういえば、ActivePerl 5.8.8 は出たばかり?

買い物

 若松に行ったら、1GB の SD が約 7千円、2GB の SD が約 1万円で特価販売していた。この前買った SD と同じ値段で倍の容量、その上速度も速いということで非常に心惹かれたのだが、今月は出費が多いので買うのはやめておいた。
 \1,980 で電波時計(温度計付き)を購入。目覚まし時計+温度計という極めて平凡な使い方をする予定。

2006/04/08

SD カード

 ネット関係のデータ(メールや、INCM のログなど)を先日購入した 1GB SD カードにコピーしていたのだが、容量が足りないことに気付いた。困った。とりあえず最低限必要なデータだけを SD に入れて持ち運ぶことにした。

 メモリカードに、メーラーとメールデータを入れて、どこでも同じメール環境を使えるようにしてみたいと思った。何か方法はあるのだろうか。

2006/04/06

MP3

 リッピングしていない CD が 3枚たまっていたので、久しぶりにリッピングして、MP3 にエンコードすることにした。以前は MP3 プレイヤーとして SCMPX を使っていたのだが、リッピングした .wav の状態では聞くことができないのが不便だった。今は smmp があるので、.wav も聞けて非常に良い。

 smmp は自分で使う機能はほぼできあがっていて、それほど不便はないのだが、一部に機能不足を感じることがある。しかし、smmp で音楽を聴いていると、smmp の開発が進まない。

2006/04/02

SD カード

 データ移動用に 1GB の SD カードと、USB 接続の SD/miniSD リーダーを購入。SD は 1万円弱。SD を買ったポイントでリーダーを買った。
 Ls312 では以前から持っている PC カードタイプの SD リーダーを使い、USB のあるマシン(st6e 等)では、今回購入したリーダーを使うことで、データの移動をする予定。Ls312 で USB が使えるのならば普通の USB メモリを使えば良いだけのことなのだが。

spam

 先月の spam メールの集計結果。着信拒否にならなかった spam が少なくとも 1323通。そのうち、@nifty の迷惑メールフォルダーでも Spam Mail Killer でも spam として認識できなかったものがおそらく 8通(0.31%)。誤削除が 1通。spam の総数が少なめだった。@nifty が spam 対策を強化するという話があった記憶があるのだが、それが効いているのだろうか。
 spam のログの一部と、spam の統計処理用のスクリプトがバックアップできていなかった。ちょっと困っている。

メール受信状況 2006/03


Copyright (C) 2006 K.Takata