ハングアップの日々

2010年 10月分

2010/10/29

URL memo

2010/10/27

URL memo

2010/10/26

URL memo

2010/10/22

PySide

 PySide を試してみようかと思い、ドキュメントを読み始めた。

2010/10/21

Google Bookmarks, Firefox

 Google Bookmarks を Firefox から簡単に利用できるアドオンはないかと探してみた。とりあえず以下の 2つが見つかった。

 GBookmarks は、日本語化されていなかった。GMookmarks のメニューがヘルプの右側に出るのが何か嫌だ。また、登録したブックマークの変更は、Google Bookmarks にログインして行う必要があるようだ。全体的に GMarks の方が高機能だったため、GMarks を使うことにした。
 なお Android では、Google Bookmarks との同期に GoMarks を使っている。名前が似ていてややこしい。

URL memo

2010/10/15

URL memo

2010/10/17

HDD コピー

 ちょうど 1週間前に修理に出した 2TB の HDD が、プラッタが 4枚から 3枚になって戻ってきた。空き容量が少なくなった 1TB の HDD があるので、それを戻ってきた HDD に交換することにした。
 Partition Wizard を使ってディスク単位でコピーしようとしたが、パーティションの開始セクタが 2048 単位にならないことが判明。このままでは速度が遅くなってしまう。結局 Win7 でパーティションを作成してから、GParted Live CD を使ってコピーした。
 HDD をつなぎ替えてから起動しようとしたら、ディスクの署名をコピーするのを忘れていたために途中で止まってしまった。Win7 のインストールディスクから起動して修復を行ったところ、ログオン画面までは行くようになったが、キーボードが効かなくなるという問題が発生。調べてみたものの結局対処方法が分からなかった。
 ディスクの署名を読み書きするツールを自作することにした。できあがったツールを使い署名をコピーした上で、第1パーティションのコピーをやり直したところ、ようやくまともに起動するようになった。
 第2パーティションのコピーは Win7 上で robocopy コマンドを使って行うことにした。しかし、コピー元の HDD を接続したものの Win7 で認識されないという問題が発生。署名が競合しているのが原因だった。先ほど作ったツールでコピー元の署名を書き換えてから再度接続したところ、無事に認識されて、robocopy によるコピーも問題なく完了した。

2010/10/13

URL memo

2010/10/12

URL memo

2010/10/11

VMware

 Virtual PC の仮想ディスクファイル (*.vhd) を VMware Player で読み込むと、*.vhd に対する差分形式で VMware の仮想ディスクファイルが作成される。以前から、差分ではなく独立したファイルに変換できないものかと思っていたが、VMware vCenter Converter を使えばできるらしい。

 NHC というフリーソフトもあるようだ。

2010/10/10

URL memo

HDD 故障 その4

 壊れた HDD を修理に出してきた。2、3週間程度で代理店から自宅に送られてくるらしい。

2010/10/08

Keryx

 オフラインの Ubuntu 9.10 に Keryx v0.92.4 を使ってパッケージをインストールしようとしてはまった。xz-utils を普通の手順でインストールしようとしたところ、エラーが出て失敗。パッケージの依存関係により、lzma をアンインストールしないと xz-utils をインストールできないようだが、Keryx ではアンインストールはしてくれないようだ。
 Synaptic Package Manager を起動し、xz-utils をインストール用にマークした後、メニューから File -> Add downloaded packages を選択し、Keryx のプロジェクトフォルダの中のダウンロード済みパッケージが含まれているディレクトリを指定することで、ようやくインストールできた。

 Keryx が Windows 環境で文字化けするのをどうにかしてみることにした。

  1. Cygwin に gettext-devel をインストール
  2. msgunfmt で locale/ja/LC_MESSAGES/keryx.mo を keryx.po に逆変換
  3. エディタで keryx.po の文字コードを Shift_JIS に変更し、charset=UTF-8 の部分を charset=Shift_JIS に書き換え
  4. msgfmt で keryx.po を locale/ja_JP.SJIS/LC_MESSAGES/keryx.mo に再変換

この状態でそのまま Keryx を立ち上げたところ、相変わらず文字化けしていたが、コマンドプロンプトで set LANG=ja_JP.SJIS としてから keryx.exe を実行したところ、文字化けは解消された。
 locale/ja/LC_MESSAGES/keryx.mo には SJIS 版を置き、UTF-8 版は locale/ja_JP.UTF-8/LC_MESSAGES/keryx.mo に置いた方が使い勝手がよいかもしれない。

URL memo

2010/10/07

eSATA

 eSATA 環境を整えようと、GA-EX58-UD5 から eSATA を引き出すためのブラケットを取り付けることにした。EX58-UD5 には 2種類の SATA がある。1つはチップセット内蔵の SATA で、もう1つは JMicron の外付けチップ JMB36X の SATA である。eSATA は JMB36X から引き出すことにした。

 JMB36X に 接続した HDD を CrystalDiskInfo で確認したところ、温度以外の情報が全く表示されなかった。ドライバは GIGABYTE の GBB36X としてインストールされていたので、試しに JMicron の最新ドライバに入れ替えてみたが、変化はなかった。

 BIOS の設定を見直していたところ、チップセット内蔵の SATA が今まで AHCI ではなく IDE 互換モードで動作させていたことに気付いた。Win7 には SATA ドライバが標準で含まれているので、BIOS の設定さえ変えれば問題ないかと思ったが、それだけではダメで Windows 起動中に再起動が掛かってしまった。「AHCIモード - Windows7移行まとめwiki」を参考に、レジストリ設定を変更してから、BIOS 設定を変更することで無事にドライバがインストールされた。Matrix Storage Manager はまだインストールしていないが、問題ないか?

2010/10/06

URL memo

2010/10/05

Keryx

 インターネットにつなげられない Ubuntu にパッケージをインストールする方法がないか調べてみた。Keryx というソフトを使うと良いらしい。

 Windows で keryx を実行したところ、UTF-8 を Shift_JIS として扱って表示しようとしているせいで文字化けが発生した。keyrx\locale\ja\LC_MESSAGES\keryx.mo を削除して英語で使うことにした。

2010/10/04

URL memo

2010/10/03

HDD 故障 その3

 壊れた HDD から新しい HDD にデータコピー。最初は Partition Wizard を使って、ディスクを丸ごとコピーしようとしたが、途中で不安になってやめた。ディスクの中身がちゃんと見える XP マシンにつないで、ファイル単位でコピーすることにした。XP マシンは古くて USB 2.0 が 1ポートしかないため、LAN を介して別マシンで書き込むことにしたが、100Base/T なので遅い。実測したところ、5.5MB/s 程度しか出ていない。2TB のコピーに 4.2日掛かる計算。

 USB 2.0 でも遅いため、eSATA 環境を整えようと考え、eSATA-SATA 変換ケーブルを買ってきた。しかし、ケーブルを買ったものの、GA-EX58-UD5 は eSATA を引き出すためのブラケットを取り付けていない。GA-H55M-UD2H は eSATA コネクタが元々あるが、1つしかない。GA-EX58-UD5 のケースを開けてバックパネルを付けるのも面倒だ。今回は eSATA を使うのは諦めるか。

 ずいぶん前に、CardBus 用の SATA 増設カードを買っていたのを思い出した。
 1つめのパーティション (200GB) のコピー (LAN 経由) が終わった時点で、コピー元・コピー先両方の HDD を SATA 増設カードにつないでみたが、どうもちゃんと認識されない。仕方がないので、コピー元 HDD は USB 2.0 でつなぎ、コピー先 HDD は SATA でつないでコピーすることにした。実測結果は 16.8MB/s 程度。LAN 経由に比べるとだいぶまともになったが、それでも遅い。コピー完了まで 24時間弱掛かる計算。

 しかし、今年は HDD のトラブルの当たり年だな。

2010/10/02

HDD 故障 その2

 代わりの HDD を買ってきた。今回も懲りずに WD20EARS を買った。RMA もあるが、念のため延長保証も付けておいた。

 HDD の全セクタスキャンが完了したが、不良セクタは見つからなかった。ただ、S.M.A.R.T. 値を見ると、回復不可能セクタ数が 0x98 となっている。Win 7 マシンにつないだら 30分待っても認識されず、XP マシンにつないだら 5分ほど待たされるが何とか認識される。

Let's note J9

 Let's note J9 の実物大パンフレットをもらってきた。R6 に比べると LCD の高さがかなり小さくなっている。文字のサイズは、実機で確認してみないと分からないな。後は、ボンネット構造ではなくなった天板の強度も実機で確認かな。
 Sandy Bridge になるのは次の機種からか?

2010/10/01

spam

 先月の spam メールの集計結果。着信拒否にならなかった spam が少なくとも 804通。そのうち、@nifty の迷惑メールフォルダーでも Spam Mail Killer でも spam として認識できなかったものが 3通(0.37%)。

メール受信状況 2010/09


Copyright (C) 2010 K.Takata